スタッフブログ
久しぶりに吹いて見たくなりました
とある日にこんなラインが届く。
『トランペットは🎺はどうやってやるの』(原文そのまま)
相手は友人の息子(小学4年生のはず)。今は空手と剣道を習っているとの事ですが、今度はトランペット。
流石は多趣味多芸な友人の息子だなぁと感心をしましたが、少し違和感が・・・
私と友人は中学生の頃、ブラスバンド部に入部。友人はサックスで私はトランペットを吹いていました。
サックスなら友人から教わる事が出来るのに何でトランペット?と色々と考えていると今度は友人から
こんなラインが届きました
『小学校で金管クラブに入ってトランペット借りてきたんだけど、どうゆう口の形で吹くんだっけ?』
なるほど金管クラブならサックス(木管楽器)は無いわな。さっきの違和感あっさり解消(笑)
昔を思い出しながらアドバイスをした二日後に友人から
『音出た!』
と動画で嬉しそうな顔でトランペットを吹く様子が送られてきました。ひとまず音は出たので課題を一つ
出してみました。
トランペットは三つのピストンを使って音を変えるのですが、低い『ド』と『ソ』と高い『ド』はピストンを
使わずに口の形と吐き出す息のスピードで出さなければなりません。
少し難しいかも知れませんがコツさえつかめば直ぐに出せるようになります。
まだ若いから直ぐに出るようになるはず。がんばってほしいものです。